台紙番号 写真番号 キャプションタイトル 月日 写真枚数
三月前半へ
1 1 浜の児童は英語が達者
1 2 春はまづ『さくら音頭』から・・・
3 2 林司令官の視察 〔3月3日〕
2 2 春装を凝らして工芸展開かる 〔3月4日〕
2 1 独汽船の大痛事 〔3月6日〕
3 1 『地久節』のつどひ 〔3月6日〕
4 1 キヤバレーの出現 〔3月7日〕
4 2 苦心の小型陸奥
5 1 武藤山治氏狙撃さる 〔3月9日〕
5 2 武藤山治氏遂に逝く 〔3月10日〕
6 1 制服より銀幕へ 3月12日
6 2 今頃珍らしい降雪 3月12日
7 1〜2 建武中興六百年祭の感激 3月13日 2枚
7 3 米国人形ママと対面 3月14日
8 1 両雄何をか語る? 3月15日
8 2 殊勲の武相丸御披露 3月15日
三月後半へ
9 1 護国の英霊永に生きん 3月16日
9 2 松岡氏の政党解消演説 3月17日
10 1 春は微笑む 3月19日
10 2 訓育院で『紀念植樹』の魁け 3月20日
11 1 晴れの卒業式 3月22日
11 2 献上の名馬けふ宮内省へ 3月22日
12 1 舞姫達の市長さん訪問 3月24日
12 2 春の序曲は野球から 3月24日
13 1 同胞愛を叫ぶ少年達 3月25日
13 2 非常時女青の感激 3月26日
14 1 珍獣の渡来 3月27日
14 2 熱球空を飛ぶ 3月28日
15 1 ウエルカム!観光第一船 3月30日
15 2 間門海岸の汐干狩 3月31日
16 2 日満剣道試合 3月31日
四月前半へ
16 1 県連合婦人会大会 4月1日
17 1 教育に国境なし 4月2日
17 2 輝ける国の礎石 4月4日
18 2 徳川家達公帰る 4月5日
18 1 名優ブラウン夫妻と幼き音楽家姉妹 4月6日
19 1 サクラに憧れて豪華船ブリテン号 4月8日
19 2 盛大な花まつり 4月8日
20 2 春風を孕んで!銀波を蹴って! 4月9日
20 1 栄冠は遂に伝統を誇るY校ナインへ 4月10日
21 1 初めて拝す東宮殿下の御尊影 4月11日
21 2 ジヨホール国王御帰国 4月12日
22 2 大和心の一重咲いて 4月13日
22 1 「練習船」を送り迎へる!! 4月14日
四月後半へ
23 1 ハロー.ヨコハマ 4月16日
23 2 米・伊両艦長の県市訪問 4月16日
24 1 婦人の新職業 4月17日
24 2 開拓者達の鹿島だち 4月18日
25 1 横浜女青の第一回総会 4月21日
25 2 世界的天才舞踏家来朝 4月22日
26 1 日本のハリウツドの地鎮祭 4月22日
26 2 豪華!オールスター総動員 4月22日
27 1 杯は手に高く悦びの復興横浜 4月23日
27 2 花と木で飾れ!我等の愛市を 4月23日
28 1 メーデー取締りの 4月26日
28 2 各国児童の春の舞踊会 4月27日
29 2 紅毛弥次郎兵衛ウエツブ氏神奈川の宿へ 4月27日
29 1 港の誇り.塔の「三重奏」 4月28日
30 1 六万の児童を抱(ママ)括し校下少年団の連絡成る 4月30日
五月前半へ
30 2〜3 労働歌薫風に乗つてけふぞメーデー 5月1日 2枚
31 1 銀幕の「ミスターヨコハマ」は誰れ? 5月1日
31 2 全県下警察官待望の楽園 5月2日
32 1 吾れらの皇太子様の初の御節句を 5月5日
32 2 聖恩の旗翻して音楽大行進 5月5日
33 2 「海の護り」を見学の全国の知事さん 5月6日
33 1 近代日本の「海の誇り」に大安心 5月6日
34 1 カメラデーに天狗連の大活躍 5月7日
34 2 空には憧れが住むよ! 5月8日
35 1 神域にこざ(ママ)まする「捧げ銃」 5月11日
35 2 秩父宮の御査閲を仰ぐ「青年日本」 5月11日
36 1〜2 横専Y専定期戦開かれ先づ横専に凱歌あがる 5月12日 2枚
37 1 ドウゾよろしく 新進名花の御挨拶 5月14日
37 2 老母に日本風景を観光させる 5月15日
五月後半へ
38 2 街の紅毛通り魔を捕へた敏腕戸部署 5月17日
38 1 景気は二年で恢復し日本は加州を占領す 5月18日
39 1〜4 五月晴れの空からヨコハマを漫歩する 4枚
40 1 海のお目付役白鴻丸横浜へ入港す 5月22日
40 2 全国に誇る「青年の家」開所式 5月23日
41 2 微笑ましい犬と鶏の愛情綺談 5月24日
41 1 市民の永久の語草思ひでの鐘 5月25日
42 1〜2 三色旗をひるがへして可愛い軍艦 5月26日 2枚
42 3 白衣の天使に混って狂はない一と踊り 5月26日
43 1〜2 待望ハマ早慶戦に凱歌はいづれ? 5月28日 2枚
44 1 緑濃き若葉の下に?繝のテイ・パーテイ 5月28日
44 2 高松宮殿下横浜の漆器工業を御視察遊ばさる 5月28日
45 3 開港記念に児童の絵画移動展 5月30日
45 1〜2 友邦ベルギーの特使タイス氏 5月31日 2枚
六月前半へ
46 1 有閑婦人はグロがお好き? 6月1日
46 2 珍奇華麗を凝して「商工祭」の仮装大行列 6月2日
47 3 嗚呼−軍聖永へにかへらず 6月3日
48 1 故東郷元帥の 6月4日
48 2 金港横浜の開港央(ママ)を飾る記念バザーも本年十五回で見終めか! 6月4日
47 1〜2 弔砲殷々として世界の英雄『トウゴー』を送る 6月5日 2枚
49 1 悲しき盛儀 6月6日
49 2 珍しや支那軍艦! 6月7日
50 2 プールの水温んで 6月8日
50 1 いよいよ市電にソプラノ・サービス 6月9日
51 2 金扇をかざして麗人の舞ひ 6月10日
51 1 美しき混血の踊子姉妹 6月13日
52 2 『ミス・カナガワ』に本宮ケイ子嬢選ばる 6月14日
52 1 故英人ブリツトン氏を表彰 6月15日
53 1 お聟さんを探して来た鳩のモガ子 6月15日
六月後半へ
53 2 永井拓相横専で得意の熱弁 6月16日
54 2 から梅雨の陽 6月17日
54 1 県治の達成を期して 6月18日
55 1 海浜所見 6月19日
55 2 功・抜群の三警官を検事正が表彰 6月20日
56 2 進行中の列車に超短波で『モシモシ』 6月22日
56 1 夏の魅惑水水水! 6月23日
57 2 米のなる木をまだ知らぬ 6月24日
57 1 日吉村を巡って横・川・両市の大紛叫 6月25日
58 2 独逸の制服は如何! 6月25日
58 1 未来の横網(ママ) 6月27日
59 1 華々しき『本牧おけさ』海の家開場 6月30日
59 2 黒き島の娘 6月30日
七月前半へ
60 1 大波も何の糞平気で煙草一服 7月1日
60 2 吟詠以つて非常を克服す 7月2日
63 2 自動車大疑獄の公判開かる 7月2日
61 1 復興博覧会の呼物 7月3日
63 1 港の汽艇総出動して 7月3日
61 2 『星条旗よ永遠なれ』の国歌も高らかに 7月4日
62 1〜2 全国税関の精鋭を一堂に 7月6日 2枚
64 1 銀星燦やく天の川の下で珍しい敬老会 7月7日
64 2 卅六年の危機を前に岡田内閣成る 7月8日
65 2 照宮さま金沢文庫を御見学 7月9日
65 1 へちま提灯吊した納涼電車 7月10日
66 1 「市長と文人」涼風に語らふ夏の一夕 7月11日
66 2 黒煙天に沖して物凄き船火事 7月12日
67 2 霖雨煙る異人墓にお盆供養  7月13日
67 1 手拍子揃へてお国自慢の盆踊り 7月14日
七月後半へ
68 2 博覽会ポスター展 7月16日
68 1 齋藤駐米大使帰る 7月17日
69 1 「白鳥」パブロバは舞ふ! 7月19日
69 2 海を征服する小国民に健康美は輝く 7月20日
70 1 思はぬ避暑に米国娘の大はしやぎ 7月21日
70 2 沈黙の英雄『平戸上等兵』を送る 7月23日
71 2 若きマドロスの憧れ『港のニツポン娘』 7月25日
71 1 制服の統計員 7月26日
72 1 光なき世界の二女性三年の蛍雪成り輝やいて帰朝 7月27日
72 2 五区役所の野球リーグ戦始まる 7月27日
73 1 水上オール・カナガワに大会新記録続出 7月23日
73 2 復興博に県下特産品を紹介 7月28日
74 1 久し振りで夏はかへつて来ました 7月29日
74 2 楽しい夏の一頁 7月29日
75 2 水の豪華版!コンビネーシヨン・ダイビング 7月30日
75 1 騒音防止で電気ホーンはお払ひ箱 7月31日
八月前半へ
76 2 都市保健と早起励行のラヂオ体操 8月1日
77 2 非常時外交工作の重大使命を果して近衛公帰へる 8月2日
77 1 仏国の大勢は親日的と佐藤駐仏大使語る 8月3日
76 1 催涙ピストルも使用罷りならぬ  8月4日
78 2 赤十字社支部新装成る 8月5日
78 1 エレクトロラを据付けて日本一のモダン林間学校 8月6日
79 2 遥かにヒ元帥を吊す  8月7日
79 1 踊れや踊れ浜の復興 8月8日
80 1〜2 絶讃を得た市民納涼大会 8月9.10日 2枚
81 1 八角楼下に英雄閑日月あり? 8月11日
81 2 紺碧の海原に白帆の乱舞 8月12日
82 1 『守れヨコハマ』声高く防空演習近づく 8月13日
82 2 邦人第二世の強豪レスラーを乗せて 8月14日
83 1〜2 現職看守の助太刀で白刃仁義 8月15.16日 2枚
八月後半へ
84 1 秋豊かに 8月17日
84 2 指先に走る算珠の音 8月18日
85 2 極東日本の情勢視察 8月19日
85 1 世に出る仏蘭西名画 8月20日
86 1 突如.大岡川から大旋風捲起る 8月21日
86 2 要塞地帯の保護防衛に国民よ協力せよ 8月22日
87 1〜2 空襲下の港都に防護団奮起す 8月23.24日 2枚
88 2 ちよん髷斬つて六十五年目 8月25日
88 1 秋の拳闘界を賑やかして黒人ボクサー来る 8月26日
89 1 日本女性に非常時の目覚め 8月27日
89 2 若きセーリングの力 8月28日
90 1〜3 灯管全く成り港都の護りは固し 8月29.30.31日
9月1.2.3日
7枚
91 1〜4 〔灯管全く成り港都の護りは固し〕 8月29.30.31日
9月1.2.3日
九月前半へ
92 1〜3 生れ出つる者の雄々しき姿 9月4.5日 3枚
93 2 雪舟の絵に憧る米国女学生 9月6日
93 1 オリンピツク使節加納氏帰る 9月7日
94 1 大陸に躍進する女流鳥人 9月8日
95 2 高松宮殿下に拝謁が唯一の望み 9月9日
94 2 二百二十日もことなくすんで! 9月10日
95 1 大岡川に並ぶ艀のストライキ 9月11日
96 1 操守を固くし、『至誠』事に当れ 9月12日
96 2 豪華!百余の神輿大『渡御祭』 9月13日
97 2 ダービーの覇者レイモンド号 9月14日
97 1 美はしき芸術の集ひに涼秋の夜は更けて 9月15日
九月後半へ
98 1〜2 賀陽宮両殿下御帰朝遊ばさる 9月16.17日 2枚
99 1 国宝も出陳される神奈川県文化展 9月18日
99 2 女性でも鉄砲の射方位は 9月19日
100 1〜2 惨たり!『台風禍』 9月20.21日 2枚
101 2 移り行くお月見風景 9月22日
101 1 快適な秋空の下へ! 9月23日
102 1 往く船をみつめて・・・・・・ 9月24日
102 2 関西地方風水害にハマ市民起つ 9月25日
103 2 百万弗の浮気者、ヤンキー娘の見本 9月26日
103 1 可憐の児童の手から市長さんへ 9月27日
104 1 日満英の通商増進を目指して 9月28日
104 2 喝采!半島芸術の粋 9月29日
十月前半へ
105 2 『オーライ』嬢のスタイル変る 10月1日
105 1 危険なる木材のデツキ積 10月2日
106 2 「健康の秋」を讃ゑて! 10月3日
106 1 ハマの街頭に異国風俗 10月4日
107 2 政府に建議する『母性保護』の叫び 10月5日
107 1 『スピード禍』の京浜国道 10月6日
108 2 秋晴れの空に楽しい運動会 10月7日
109 1 東洋の美術を求めて 10月8日
108 1 波穏やかな東京湾の船の旅 10月9日
109 2 珍プログラムでレビウ・ガールの運動会 10月10日
110 1〜2 帆走一万哩!練習船大成丸かへる 10月11.12日 2枚
111 1 可愛らしい金魚の品評会 10月13日
111 2 壮烈を極めた深夜の市街戦 10月14日
112 2 豪快!冬のスポーツ『銃猟』解禁さる 10月15日
十月後半へ
112 1 待望の横浜美術展覧会開かる 10月16日
113 1〜2 絶好のレース日和に『根岸』の人気沸騰す 10月17.18日 2枚
114 1〜3 児童の誠心こめた銀紙で『少年義勇号』生れる 10月19.20.21日 3枚
115 1〜2 永に眠れ四勇士 10月22.23日 2枚
116 1〜2 丹沢山歓声に響す 10月24.25日 2枚
117 2 霊山すでに白雪を頂いて東海の天は清し 10月26日
118 1〜2 実業教育の隆盛を祝して 10月27.28日 2枚
117 1 逓相を迎へて感激の横浜郵便局 10月29日
119 1〜2 待望の復興博建設の第一歩へ 10月30.31日 2枚
十一月前半へ
[120] 1 弥栄の御代をたゝえて『菊』いままつさかり 11月1日
[120] 2 尊き師の恩に美はしき感謝 11月2日
[121] 1 『ルネツサンス』の旗押立てゝ 11月3日
[121] 2〜3 明春『花の横浜』に幸あれかしと祈つて! 11月3.4.5日 3枚
[122] 1 〔明春『花の横浜』に幸あれかしと祈つて!〕 11月3.4.5日
[122] 2 アメリカ西部のボーイスカウト代表 11月6日
[123] 1 三本煙突の新版『みかん船』 11月7日
[123] 2 為替安の余波で酉の市の『おかめ』も高値 11月8日
[124] 2 花嫁候補者が子供になつて大はしやぎ 11月10日
[124] 1 満州国司法官の陪審裁判視察 11月11日
[125] 2 人気の焦点!S.S.Kのスター『オリエ・津坂』近くヨコハマで公演 11月12日
[125] 1 けふ『七五三』のお祝ひに伊勢山大神宮賑ふ 11月13日
[126] 1〜2 日米のベスト・メンバーにハマのフアン熱狂 11月14.15日 2枚
十一月後半へ
[127] 2 中村内務部長着任 11月16日
[127] 1 晩秋のグランドに躍る制服の処女 11月17日
[128] 1〜2 天皇陛下の御臨幸を仰ぎ光栄に輝く軍艦『鈴谷』 11月18.19日 2枚
[129] 2 街頭に進出した移動瓦斯局 11月20日
[129] 1 神奈川県会開く 11月21日
[130] 1〜2 『乗馬の宮さま』御台臨の下に『馬の戸塚』で大競技会 11月22.23日 2枚
[131] 1 女学生も参加して中等学校射撃大会 11月24日
[131] 2 『勤王芸者』百人を集めて副官殿が非常時を吹込む 11月25日
[132] 1 満州国商工会議所議員の産業視察 11月26日
[132] 2 山は招くスキー気分 11月27日
[133] 1 日本の舞踊美の研究に 11月28日
[133] 2 国産奨励の御思召 秩父宮様 国産自動車工場御視察遊ばちる(ママ) 11月29日
[134] 2 『水産デー』に魚族の一大デモ行進 11月30日
十二月前半へ
[134] 1 初冬の空に『五彩の虹』を抽いて 12月1日
[135] 1 羽子板も並べられて街頭に歳末気分濃し 12月2日
[135] 2 明朗市政の再建を期して 12月3日
[136] 2 例年より廿日も早く『初雪』の訪れ 12月4日
[136] 1 失業群の冬に温い触手 12月5日
[138] 1 歳晩の忙しさを避けて釣の『醍醐味』へ 12月6日
[137] 1〜2 ハリウツドの人気者ヂンパンヂー氏博覧会へ 12月7.8日 2枚
[138] 2 『春の花なら掃部の桜』サーサ、横浜よいところ! 12月9日
[139] 2 可憐な「空の通信員」を欧米に紹介 12月
10.11.12.13日
4枚
[140] 1〜3 〔可憐な「空の通信員」を欧米に紹介〕 12月
10.11.12.13日
[139] 1 本場の『フラ・ダンス』を仕入れてベツテイ稲田嬢 12月14日
[141] 1 さて今年の暮の景気は? 12月15日
十二月後半へ
[141] 2 乙女の瞳は輝いて『Xマス』近づく 12月16日
[142] 1 珍しく逓相夫妻が来浜して「処女航海」を祝ふ 12月17日
[142] 2 皇后さまの御仁愛を拝して患者達感泣す 12月18日
[143] 2 復興博計企全部完成 12月19日
[144] 2 納めの天神様賑ふ 12月20日
[143] 1 躍る仮装のXスマイブ(ママ) 12月21日
[145] 2 生糸販売統制反対 12月21日
[144] 1 五ツねてお正月! 12月22日
[145] 1 暹国の使来浜 12月23日
[146] 2 大西市長細民街訪問 12月21日
[146] 1 よきお正月のお餅お米 12月25日