戦後横浜写真アーカイブズ
五十嵐 英壽

1931(昭和6)年函館市生まれ。1952(同27)年に神奈川新聞社に入社、写真部の記者として横浜港を中心に取材の日々を送る。1981(同56)年から同社編集局写真部長、1985(同60)年から同社川崎総局長を務める。1988(同63)年に代表作となる写真集『横濱みなとの唄』を刊行。その他『横浜物語』(1993年)、『出船入舶横浜今昔』(2003年)、『横浜港談私誌』(2007年)、『いまも百舟百千舟』(2009年)など作品多数。写真群は2014(平成26)年、五十嵐氏によって寄贈された。

吉田町通りとカマボコ兵舎

吉田町通りとカマボコ兵舎
1953(昭和28)年3月
FT20-6-1

接収解除がすすむ関内

接収解除がすすむ関内
1953(昭和28)年
FT20-7-1

桜川地区のバラック

桜川地区のバラック
1954(昭和29)年
FT20-7-4

山下公園前、海岸通りのバス停

山下公園前、海岸通りのバス停
1955(昭和30)年
FT20-8-2

蓬莱橋にたたずむ女性兵士

蓬莱橋にたたずむ女性兵士
1954(昭和29)年
FT20-8-3

接収中の神奈川県立武道館

接収中の神奈川県立武道館
1958(昭和33)年
FT20-9-1

モータープールになった根岸飛行場

モータープールになった根岸飛行場
1957(昭和32)年8月
FT20-9-2

横浜松竹でのジョセフィン・ベーカー

横浜松竹でのジョセフィン・ベーカー
1954(昭和29)年5月4日
FT20-9-3

野毛のくじら横丁

野毛のくじら横丁
[1953(昭和28)年]
FT20-10-1

桜木町駅周辺に集まる日雇い労働者(「風太郎」)

桜木町駅周辺に集まる日雇い労働者(「風太郎」)
1952(昭和27)年
FT20-10-2

アメリカから贈られた脱脂粉乳の陸揚げ作業

アメリカから贈られた脱脂粉乳の陸揚げ作業
1956(昭和31)年10月22日
FT20-10-3

引揚船白山丸

引揚船白山丸
1953(昭和28)年
FT20-11-1

白山丸を見送る子供たち

白山丸を見送る子供たち
1953(昭和28)年3月
FT20-11-2

大さん橋にクングスホルム号接岸

大さん橋にクングスホルム号接岸
1961(昭和36)年1月10日
FT20-12-1

オーカデス号の入港を踊りで歓迎する横浜日本橋の芸者

オーカデス号の入港を踊りで歓迎する横浜日本橋の芸者
1957(昭和32)年
FT20-13-1

プレジデント・ウィルソン号を歓迎するチンドン屋

プレジデント・ウィルソン号を歓迎するチンドン屋
1954(昭和29)年
FT20-13-2

クングスホルム号と記念撮影する修学旅行生

クングスホルム号と記念撮影する修学旅行生
1958(昭和33)年
FT20-14-1

氷川丸

氷川丸
1953(昭和28)年
FT20-15-1

新港ふ頭4号上屋の旅客待合室

新港ふ頭4号上屋の旅客待合室
[1957(昭和32)年]
FT20-15-3

旅具検査を受けるプレジデント・ウィルソン号の船客

旅具検査を受けるプレジデント・ウィルソン号の船客
1966(昭和41)年
FT20-15-5

南米産業開発青年隊の出発

南米産業開発青年隊の出発
1963(昭和38)年
FT20-16-1

あめりか丸出港を見送る人びと

あめりか丸出港を見送る人びと
1954(昭和29)年
FT20-17-1

捕鯨船第二極洋丸の出港式

捕鯨船第二極洋丸の出港式
1959(昭和34)年4月11日
FT20-17-4

ラ・マルセイエーズと横浜三塔

ラ・マルセイエーズと横浜三塔
1953(昭和28)年
FT20-18-1

ヴェトナム号の初入港

ヴェトナム号の初入港
1953(昭和28)年
FT20-18-2

出迎えの母娘

出迎えの母娘
1954(昭和29)年
FT20-18-3

開港百年記念式典が開催された横浜公園平和野球場

開港百年記念式典が開催された横浜公園平和野球場
1958(昭和33)年5月10日
FT20-20-1

開港百年記念式典のステージ

開港百年記念式典のステージ
1958(昭和33)年5月10日
FT20-21-1

開港百年記念式典後に横浜プリンスホテルで開催されたガーデンパーティー

開港百年記念式典後に横浜プリンスホテルで開催されたガーデンパーティー
1958(昭和33)年5月10日
FT20-21-4

野毛大通りで国際仮装行列のリハーサル

野毛大通りで国際仮装行列のリハーサル
1958(昭和33)年
FT20-22-1

馬車道を通る国際仮装行列

馬車道を通る国際仮装行列
1958(昭和33)年
FT20-22-2

日枝神社の例大祭、伊勢佐木町にて

日枝神社の例大祭、伊勢佐木町にて
1958(昭和33)年
FT20-22-3

進徳丸の進水式、日本鋼管鶴見造船所にて

進徳丸の進水式、日本鋼管鶴見造船所にて
1962(昭和37)年
FT20-23-1

屏風ヶ浦での海苔ひろい

屏風ヶ浦での海苔ひろい
1954(昭和29)年
FT20-24-1

本牧沖のシャコ漁

本牧沖のシャコ漁
1954(昭和29)年
FT20-24-2

間門の潮干狩り

間門の潮干狩り
1957(昭和32)年
FT20-24-3

埋め立てがすすむ本牧沖

埋め立てがすすむ本牧沖
1968(昭和43)年
FT20-25-1

日本石油精製根岸製油所に入港した原油輸送船

日本石油精製根岸製油所に入港した原油輸送船
1964(昭和39)年2月
FT20-25-4

山下臨港鉄道の開通式

山下臨港鉄道の開通式
1965(昭和40)年
FT20-26-2

第一宗像丸、ブロビグ号と衝突炎上

第一宗像丸、ブロビグ号と衝突炎上
1962(昭和37)年11月18日
FT20-27-1

石川島播磨重工のタンカー進水式

石川島播磨重工のタンカー進水式
1968(昭和43)年3月29日
FT20-27-2

コンテナ「シー・バン」の実演

コンテナ「シー・バン」の実演
1962(昭和37)年
FT20-27-3

シルクホテルから見た大桟橋

シルクホテルから見た大桟橋
1965(昭和40)年
FT20-28-1

オリンピック見学に訪れた外国人観光客

オリンピック見学に訪れた外国人観光客
1964(昭和39)年
FT20-28-2

横浜駅名品街の開業一周年

横浜駅名品街の開業一周年
1957(昭和32)年
FT20-29-1

中華街の双十節

中華街の双十節
1961(昭和36)年10月10日
FT20-29-2

蓬莱町教会の焼け跡

蓬莱町教会の焼け跡
1965(昭和40)年
FT20-29-3

台風で派大岡川に避難するハシケ

台風で派大岡川に避難するハシケ
1954(昭和29)年9月13日
FT20-30-1

新山下貯木場

新山下貯木場
1956(昭和31)年
FT20-30-2

サイクリング

サイクリング
1957(昭和32)年
FT20-30-3

荷役を待つハシケ

荷役を待つハシケ
1962(昭和37)年
FT20-31-1

ハシケの母子

ハシケの母子
[1957(昭和32)年]
FT20-31-2

秋雨の大桟橋でスケッチ

秋雨の大桟橋でスケッチ
1965(昭和40)年
FT20-31-3

水上学校の子どもたち

水上学校の子どもたち
1953(昭和28)年
FT20-32-1

反町の横浜市役所で職場体操

反町の横浜市役所で職場体操
[1957(昭和32)年]
FT20-32-2

開港記念バザー見物のフランス士官、横浜公園にて

開港記念バザー見物のフランス士官、横浜公園にて
1955(昭和30)年
FT20-32-3

臨海地区の大気汚染調査

臨海地区の大気汚染調査
1972(昭和47)年
FT20-34-1

選挙演説中の飛鳥田一雄

選挙演説中の飛鳥田一雄
1967(昭和42)年4月
FT20-35-1

横浜文化体育館で開催された第1回1万人市民集会

横浜文化体育館で開催された第1回1万人市民集会
1970(昭和45)年6月28日
FT20-35-3

ゴルフ場になった根岸競馬場

ゴルフ場になった根岸競馬場
1966(昭和41)年4月17日
FT20-36-1

本牧の米軍住宅

本牧の米軍住宅
1974(昭和49)年9月20日
FT20-36-4

ノースドックで三軍統合記念日の一般開放

ノースドックで三軍統合記念日の一般開放
1963(昭和38)年7月4日
FT20-37-1

ノースドックに停泊中の戦車揚陸艦(LST)

ノースドックに停泊中の戦車揚陸艦(LST)
1972(昭和47)年7月
FT20-37-2

小柴漁港

小柴漁港
1972(昭和47)年4月1日
FT20-38-1

小柴漁港の潮干狩り風景

小柴漁港の潮干狩り風景
1972(昭和47)年4月1日
FT20-38-2

小柴の海苔干し

小柴の海苔干し
1968(昭和43)年12月
FT20-39-1

入港するクイーン・エリザベス2世号

入港するクイーン・エリザベス2世号
1975(昭和50)年3月7日
FT20-40-1

クイーン・エリザベス2世号初入港で見学を待つ行列

クイーン・エリザベス2世号初入港で見学を待つ行列
1975(昭和50)年
FT20-41-1

クイーン・エリザベス2世号初入港で見学を待つ行列

クイーン・エリザベス2世号初入港で見学を待つ行列
1975(昭和50)年
FT20-41-2

クイーン・エリザベス2世号の見学で即席の遊覧船に殺到する人びと

クイーン・エリザベス2世号の見学で即席の遊覧船に殺到する人びと
1975(昭和50)年3月9日
FT20-41-3

山下公園の子どもたち

山下公園の子どもたち
1974(昭和49)年3月10日
FT20-42-1

野外音楽堂最後の日

野外音楽堂最後の日
1977(昭和52)年9月
FT20-42-2

新港橋の架け替え

新港橋の架け替え
1972(昭和47)年
FT20-42-3

埋め立てが進むみなとみらい21地区

埋め立てが進むみなとみらい21地区
1983(昭和58)年12月
FT20-44-1

新港ふ頭、貨物線の踏切

新港ふ頭、貨物線の踏切
1984(昭和59)年5月13日
FT20-44-2

建設中の横浜ベイブリッジ

建設中の横浜ベイブリッジ
1986(昭和61)年
FT20-45-3