横浜伊勢佐木町通

タイトル: | 横浜伊勢佐木町通 |
---|---|
年代: | 明治末・大正期 |
分類名: | 伊勢佐木町 |
分類番号: | 022-14 |
当時の雑誌より: | |
「賑座(後に朝日座)両国座(後に喜楽座)等は全く歌舞伎から離れて(中略)後者も亦源氏節芝居とか薩摩説教節といつたやはらかものへと転じたのである。(中略)所が地震来り、不況の風吹き荒さんで横浜の娯楽街は人生転た無情の感なきを得ない。震災後僅に荒二郎を擁してお爺ちやんお婆ちやんの唯一の娯楽機関だつた喜楽座もその花道を除けて日活封切場となり(中略)映画館十六に対して寄席一、劇場三を数へるだけである。」(椎津波留夫「娯楽街今昔物語」『大横浜』1933年5月号) | |
備考: | 画面右は1915(大正4)年に改築された喜楽座(現在の日活会館に位置する)。このあたりは賑町と呼ばれ横浜の劇場街の中心地だった。絵葉書は1907(明治40)〜1918(大正7)年刊。トンボヤ製。 |