横浜馬車道通

タイトル: | 横浜馬車道通 |
---|---|
年代: | 大正・昭和戦前期 |
分類名: | 馬車道 |
分類番号: | 016-12 |
備考: | トンボヤ製。横浜の市電(横浜電気鉄道)は1904(明治37)年7月15日、神奈川—大江橋間で運行が開始された。翌年12月25日住吉町線が開通し、馬車道に路面電車の姿が見られるようになる。1928(昭和3)年9月5日、羽衣町線(馬車道−羽衣町区間)の完成によって馬車道の市電軌道は撤去された。 |
タイトル: | 横浜馬車道通 |
---|---|
年代: | 大正・昭和戦前期 |
分類名: | 馬車道 |
分類番号: | 016-12 |
備考: | トンボヤ製。横浜の市電(横浜電気鉄道)は1904(明治37)年7月15日、神奈川—大江橋間で運行が開始された。翌年12月25日住吉町線が開通し、馬車道に路面電車の姿が見られるようになる。1928(昭和3)年9月5日、羽衣町線(馬車道−羽衣町区間)の完成によって馬車道の市電軌道は撤去された。 |