◆パネル展「関東大震災99周年 寸断された大動脈―東海道本線の被害と復旧―」開催のお知らせ

【会期】2022(令和4)年9月1日(木)~11月9日(水)
【会場】横浜都市発展記念館1階ギャラリー

 1872(明治5)年の新橋―横浜間の鉄道開業から17年後、1889年に新橋―神戸間が開通した東海道本線は、京浜と京阪神を結ぶ日本の大動脈として機能し、多くの人や物資を日々運びました。しかし、1923(大正12)年9月1日午前11時58分、突如発生したマグニチュード7.9の関東地震は東海道本線にも大きな打撃を与え、人や物資の流れは停止してしまいます。特に震源に位置する神奈川県西部では、大きな被害を受けました。
 本展示では、国府津改良事務所の技術職員であった木村義麿の残した写真を中心に東海道本線の被災から復旧の過程を紹介します。

【構成】
 第1章 破壊された東海道本線
 第2章 架橋専用操重車、オソ10形の活躍
 第3章 東海道本線の復活

図1.下曽我駅構内の被害 1923(大正12)年 横浜都市発展記念館蔵
図1 下曽我駅構内の被害 1923(大正12)年 横浜都市発展記念館蔵

図2.山北―谷峨間、第2酒匂川橋梁付近の被害 1923(大正12)年 河邊啓太郎氏寄贈 横浜開港資料館蔵
図2 山北―谷峨間、第2酒匂川橋梁付近の被害 1923(大正12)年 河邊啓太郎氏寄贈 横浜開港資料館蔵