|
||||
左上=南日吉団地の全景 昭和30年代/UR都市機構所蔵写真 左下=夏休みのラジオ体操(洋光台) 昭和47(1972)年/神奈川新聞社提供写真 右下=恩田団地と東急バス 昭和39(1964)年/東京急行電鉄所蔵写真 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[ 連続講座 ] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高度成長を迎えた都市横浜 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<第1回>11月22日(土) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あこがれの住まいの誕生 〜「2DK」とは何だったのか | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
青木祐介(横浜都市発展記念館) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<第2回>12月6日(土) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高度成長と横浜の市民運動 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
羽田博昭(横浜市史資料室) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
時間 : 午後1時30分〜3時30分 会場 : 横浜開港資料館 講堂(みなとみらい線日本大通り駅より徒歩2分) 募集人員 : 80名(多数の場合は抽選) 受講料 : 全2回1,000円 応募方法 : 往復葉書に住所、氏名、電話番号を明記の上、お申し込みください。 締切り : 11月10日(月)必着 宛先 : 231-0021 横浜市中区日本大通12 横浜都市発展記念館講座係 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[ ミニ劇場 ] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
昭和の団地スケッチ〜横浜編 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
団地に暮らす平凡な一家の日常を寸劇で描きながら、 高度成長期を生きた日本人の記憶や思いをふりかえります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 : 11月23日(日・祝) 12月7日(日) (約60分程度) 出演 : ミュージアム・シアター・ワークショップ(MTW) 会場 : 当館1Fギャラリー *応募不要、観覧は無料です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[ 写真パネル展 ] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
洋光台43年の今昔物語 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「ルネッサンス in 洋光台」フォトコンテストより | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会期 : 10月25日(土)〜11月21日(金)、12月13日(土)〜1月12日(月・祝) 会場 : 当館1Fギャラリーおよび旧第一玄関(無料) 協力 : 「ルネッサンスin洋光台」今昔フォトコンテスト実行委員会、UR都市機構、神奈川県、横浜市、磯子区 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||