「特別展チラシ」印刷用pdfファイル(3.1Mb)→
特別展 ベースボール・シティ横浜
[図版] 中上・右上=神奈川新聞社提供、中下=綿谷寛氏画・綱島理友事務所所蔵
主催/ 横浜都市発展記念館
共催/ 横浜市教育委員会、横浜開港資料館
協力/ 横浜スタジアム、横浜DeNAベイスターズ、横浜市体育協会
後援/ 朝日新聞横浜総局、神奈川新聞社、日本経済新聞社横浜支局、毎日新聞横浜支局、
読売新聞東京本社横浜支局、横浜放送局、、FMヨコハマ
[開館時間]  午前9時30分 〜 午後5時00分 (入館は午後4時30分まで)
[休館日] 毎週月曜日および2月12日(火)[*2 月11 日(月)は開館]
[入館料] 一般 300円、 小・中学生 150円(常設展も含む)
[*毎週土曜日、横浜市内の小・中学生と高校生は無料です。]
当館へのアクセスは、利用案内をご覧ください。
   今日、わたしたちの趣味や娯楽は多様化していますが、昭和の時代、日本でもっとも人気のあるスポーツといえば野球でした。
 さまざまなスポーツが西洋から最初に伝えられた横浜では、Y校を中心に学生野球が早くから活発化し、昭和はじめには「ハマの早慶戦」と呼ばれる定期戦にまち全体が夢中になりました。また、一般市民や実業団による野球が盛んだったことも港湾・工業都市、横浜の特徴です。このような風土のもとで、戦後の高度経済成長期には、横浜を含む神奈川地区は「野球王国」と呼ばれるようになりました。日本が高度成長を終え、成熟の時代へと移ると、横浜に新しくスタジアムが建設され、プロ野球の球団が初めて横浜を本拠地とします。
 この特別展では、都市の文化としての野球を取り上げ、昭和を中心に横浜におけるそのあゆみを紹介します。
 
  
第T部 ベースボールに沸く横浜のまち
  (1)甲子園に向けて
(2)次々に生まれる市民の野球チーム
(3)まちじゅうが夢中になった「ハマの早慶戦」
(4)横浜公園に建設された野球場
(5)アメリカ大リーグの来日と職業野球の開幕
第U部 都市のシンボルとしての球団とスタジアム
  (1)「ゲーリック球場」から「平和球場」の時代
(2)プロ野球の興隆
(3)「野球王国」横浜・神奈川
(4)横浜スタジアムと横浜大洋の誕生
(5)ホエールズからベイスターズへ
 映像コーナー
  *映像コーナーの一部は、当館1Fギャラリーにて
無料でご覧いただけます。
  日本プロ野球初のナイターのポスター
2 日本プロ野球初のナイターのポスター
 (「日本野球選手権試合横浜シリーズ」)
 昭和23(1948)年/野球体育博物館所蔵




Y校野球部の記念ボール
1 Y校野球部の記念ボール
 昭和15(1940)年頃/花房幸秀氏寄贈・当館所蔵

横浜公園平和球場と市電
3 横浜公園平和球場と市電
昭和30(1955)年頃/長谷川弘和氏撮影

横浜公園平和野球場の看板
4 横浜公園平和
野球場の看板

 昭和戦後期
/横浜スタジアム所蔵

『FAN』
5 『FAN』
 大正10(1921)年/当館所蔵

日米野球の切符
6 日米野球の切符
 昭和9(1934)年/山岸茂幸氏所蔵

担当者による展示解説
 2月3日(日)、 2月17日(日)、 3月3日(日)、 3月31日(日)
各回午後2時00分より
*ご参加には入館料が必要です。
ワークショップ
毎週土曜・日曜日と祝日は、「ストラックアウト」と野球盤、双六などに挑戦してみよう。
当館1Fにて開催。
*参加料無料、申し込み不要です。
関連事業
写真パネル展「プレイバック大洋・横浜」
ホエールズからベイスターズまで、往年の名選手・名場面などの写真パネル展を開催します。
  会期 : 2013年1月29日(火)〜4月7日(日)
  会場 : 当館1Fギャラリー(入場無料)
横浜スタジアム&ミュージアム見学ツアー
特別展を観覧(展示解説あり)した後、日本大通りを横浜公園まで歩き(約300メートル)、横浜スタジアムのグラウンドやベンチ、ブルペン、屋内練習場、選手ロッカー室などを見学するツアーです。所要時間は約2時間半です。
  日時 : 2013年3月  28日(木)14時00分〜  30日(土)14時00分〜
  集合 : 当館1Fギャラリー 14時00分
  参加料 : 一般 1,300円、小・中学生 650円、4歳以上の未就学児 500円
  お申込み方法 :
  ・住所、氏名(ふりがな)、電話番号、希望日を明記のうえ、往復はがきでお申込みください。
  ・複数でお申込みの際は、同伴者のお名前もお書きください。
  ・EAハマ発会員の方は、お申込み時に会員No.をご記入ください。
  締切 :
  ・2013年3月21日(木)必着
  ・申込は先着順となります。定員(各回最大50名程度)になり次第締め切らせていただきます。
  ・受付後、確認のハガキを返信いたしますので、当日ご持参ください。
  ・参加料は当日、現金でお支払いください。
  宛先 : 〒231-0021 横浜市中区日本大通12 横浜都市発展記念館「スタジアム見学ツアー」係
  注意事項 :
  ※ヒールでのご入場はできませんので、スニーカー等でご参加ください。
  ※当日の天候により内容が変更される場合があります。
  ※横浜DeNAベイスターズ選手との交流はございません。
  ※飲食物のお持込みはお断りします。
開館10周年感謝イベント
おかげさまで開館10周年。戦前の野球の試合映像を上映するほか、紙芝居・パントマイムなど様々な催しを行います。
詳細はこちらをご覧ください。この2日間は入館無料です!
  共催 : 横浜ユーラシア文化館
  日程 : 2013年3月9日(土)、10日(日)
  会場 : 当館、横浜情報文化センター1F情文プラザ
関連展示 競馬場浮世絵  
 横浜開港資料館企画展
 
 
  会場横浜開港資料館/横浜市中区日本大通3
  会期2013年1月30日(水)〜4月21日(日)
  入館料一般 200円、小・中学生 100円
  お問い合せ横浜開港資料館 TEL.045-201-2100

 
  *当館と横浜開港資料館の両企画展に入場された方には、オリジナル絵はがきを差し上げます。
  (展示期間中、団体の利用を除く、先着1,000名様)